名書き順 » 名の熟語一覧 »名乗りの読みや書き順(筆順)

名乗りの書き順(筆順)

名の書き順アニメーション
名乗りの「名」の書き順(筆順)動画・アニメーション
乗の書き順アニメーション
名乗りの「乗」の書き順(筆順)動画・アニメーション
りの書き順アニメーション
名乗りの「り」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

名乗りの読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. な-のり
  2. ナ-ノリ
  3. na-nori
名6画 乗9画 
総画数:15画(漢字の画数合計)
名乘り
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:3文字
同義で送り仮名違い:-

名乗りと同一の読み又は似た読み熟語など
船乗り  名告り  山科教遠  山科教興  山科教言  山科教高  山科教成  山科教冬  山科教藤  山名教清  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
り乗名:りのな
名を含む熟語・名詞・慣用句など
悪名  宛名  威名  異名  異名  一名  栄名  英名  艶名  汚名  乙名  音名  仮名  仮名  仮名  仮名  画名  雅名  戒名  改名  改名  階名  学名  官名  官名  漢名  漢名  記名  貴名  偽名  逆名  旧名  虚名  玉名  空名  桑名  芸名  原名  古名  呼名    ...
[熟語リンク]
名を含む熟語
乗を含む熟語
りを含む熟語

名乗りの使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

報恩記」より 著者:芥川竜之介
《あまかわ》に渡っていた時、ある日本《にほん》の船頭に危《あやう》い命を助けて貰いました。その時は互に名乗りもせず、それなり別れてしまいましたが、今わたしの見た弥三右衛門は、当年の船頭に違いないのです。わ....
江戸か東京か」より 著者:淡島寒月
に好い、粋な喉《のど》でしたので大流行を極めた。この男の売声というのは、初めに「十軒店の治郎公」とまず名乗りを上げて、次にそれは/\猥褻《わいせつ》な歌を、何ともいえぬ好い喉で歌うのですが、歌は猥褻な露骨....
欧米各国 政教日記」より 著者:井上円了
、久しく西洋にありて、かの地の食に慣れたるによる。 第二七二、尼の手、小児に触るる 船中に旧教の尼数名乗り込む。みなシナに伝道するものなり。シナ人夫婦、小児を携えてまた乗船す。尼その子の手を握らんとす。....
[名乗り]もっと見る