毛書き順 » 毛の熟語一覧 »大鳥毛の読みや書き順(筆順)

大鳥毛の書き順(筆順)

大の書き順アニメーション
大鳥毛の「大」の書き順(筆順)動画・アニメーション
鳥の書き順アニメーション
大鳥毛の「鳥」の書き順(筆順)動画・アニメーション
毛の書き順アニメーション
大鳥毛の「毛」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

大鳥毛の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. おお-とりげ
  2. オオ-トリゲ
  3. oo-torige
大3画 鳥11画 毛4画 
総画数:18画(漢字の画数合計)
大鳥毛
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:5文字
同義で送り仮名違い:-

大鳥毛と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
毛鳥大:げりとおお
毛を含む熟語・名詞・慣用句など
力毛  発毛  薄毛  毛羽  白毛  毛穴  毛仔  毛針  毛槍  毛足  毛皮  毛描  毛脛  毛衣  反毛  綿毛  命毛  刷毛  産毛  癖毛  不毛  旋毛  鼻毛  眉毛  眉毛  斑毛  被毛  和毛  腋毛  野毛  毛子  毛鉤  毛鑓  毛脚  毛革  鳥毛  毛書  長毛  恥毛  地毛    ...
[熟語リンク]
大を含む熟語
鳥を含む熟語
毛を含む熟語

大鳥毛の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

八ヶ嶽の魔神」より 著者:国枝史郎
手綱《たづな》を掻い繰って、草木森々たる峠路を伊那から諏訪へ歩ませて行く。進物台、挿箱《はさみばこ》、大鳥毛、供奴《ともやっこ》、まことに立派な使者振りである。 中一日を旅で暮らし、その翌日諏訪へ着いた....
髯籠の話」より 著者:折口信夫
同様に舁ぎ出し、海岸で焼却するものにも、同じ様に紙花を挿し栄《ハヤ》して居た。更に野州・上州に亘つて、大鳥毛を見る様に葬式の先頭に振りたてゝ、途すがらお捻《ヒネ》り銭を揺りこぼして行き、此を見物群衆の拾ふ....
藤十郎の恋」より 著者:菊池寛
うに都の街々を過ぎた。彼等は三条の旅宿に二三日の逗留《とうりゅう》をして、都の春を十分に楽しむと、また大鳥毛《おおとりげ》の槍《やり》を物々しげに振立てて、三条大橋の橋板を、踏み轟《とどろ》かしながら、遙....
[大鳥毛]もっと見る