損耗の書き順(筆順)
損の書き順アニメーション ![]() | 耗の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
損耗の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 損13画 耗10画 総画数:23画(漢字の画数合計) |
損耗 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字同義で送り仮名違い:-
損耗と同一の読み又は似た読み熟語など
依存効果 孫康 尊公 村巷 天孫降臨 白村江
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
耗損:うこんそ耗を含む熟語・名詞・慣用句など
減耗 消耗 外耗 磨耗 摩耗 内耗 損耗 衰耗 消耗 減耗 外割耗 消耗戦 消耗品 心神耗弱 ...[熟語リンク]
損を含む熟語耗を含む熟語
損耗の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「金色夜叉」より 著者:尾崎紅葉
は無く、自《おのづか》らかかる事も出来《いでく》るは家業の上の勝負にて、又一方には貸倒《かしだふれ》の損耗あるを思へば、所詮《しよせん》仆《たふ》し、仆さるるは商《あきなひ》の習と、お峯は自《おのづか》ら....「妖怪学」より 著者:井上円了
れば、世用をなし、かつ万事器用にして人に用いらるる。その他、弁舌よく、それがために吉なることあり、また損耗することあり、女難などあり、内心に殺伐《さつばつ》の気あり。慎むべし。 八白に生まるる人は、性剛に....「明治劇談 ランプの下にて」より 著者:岡本綺堂
言が往々変更されたのも、興行者としてはまことにやむをえないことで、こういう苦しい事情のもとに、とかくに損耗の多い芝居をどうにか打ちつづけて、今日の隆盛時代に到達するまでの橋渡しをしてくれた、かの守田|勘弥....