貝書き順 » 貝の熟語一覧 »貝鉦の読みや書き順(筆順)

貝鉦の書き順(筆順)

貝の書き順アニメーション
貝鉦の「貝」の書き順(筆順)動画・アニメーション
鉦の書き順アニメーション
貝鉦の「鉦」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

貝鉦の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. かい-がね
  2. カイ-ガネ
  3. kai-gane
貝7画 鉦13画 
総画数:20画(漢字の画数合計)
貝鉦
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

貝鉦と同一の読み又は似た読み熟語など
貝鐘  遣ひ金  遣ひ銀  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
鉦貝:ねがいか
貝を含む熟語・名詞・慣用句など
溝貝  袖貝  地貝  稚貝  潮貝  鳥貝  都貝  波貝  筆貝  姫貝  平貝  宝貝  忘貝  枕貝  揚貝  姥貝  貝割  貝香  窓貝  銭貝  紅貝  骨貝  桜貝  紫貝  耳貝  車貝  蛇貝  小貝  沼貝  象貝  陣貝  酢貝  水貝  生貝  青貝  赤貝  銭貝  貝鐘  貝尻  筵貝    ...
[熟語リンク]
貝を含む熟語
鉦を含む熟語

貝鉦の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

三国志」より 著者:吉川英治
は自分の城へ逃げ帰ってしまった。 翌日になると雍※は城を出て、味方の高定と固く聯携し、しきりに、蛮鼓貝鉦《ばんこばいしょう》を打ち鳴らして、戦いを挑んできたが、孔明は笑って見ているのみで、 「しばらく傍....
[貝鉦]もっと見る