貝書き順 » 貝の熟語一覧 »青貝の読みや書き順(筆順)

青貝の書き順(筆順)

青の書き順アニメーション
青貝の「青」の書き順(筆順)動画・アニメーション
貝の書き順アニメーション
青貝の「貝」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

青貝の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. あお-がい
  2. アオ-ガイ
  3. ao-gai
青8画 貝7画 
総画数:15画(漢字の画数合計)
靑貝
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

青貝と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
貝青:いがおあ
貝を含む熟語・名詞・慣用句など
溝貝  袖貝  地貝  稚貝  潮貝  鳥貝  都貝  波貝  筆貝  姫貝  平貝  宝貝  忘貝  枕貝  揚貝  姥貝  貝割  貝香  窓貝  銭貝  紅貝  骨貝  桜貝  紫貝  耳貝  車貝  蛇貝  小貝  沼貝  象貝  陣貝  酢貝  水貝  生貝  青貝  赤貝  銭貝  貝鐘  貝尻  筵貝    ...
[熟語リンク]
青を含む熟語
貝を含む熟語

青貝の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

」より 著者:芥川竜之介
う》の階段を登って行った。 螺旋状の階段を登りつめた所は昼も薄暗い第一室だった。彼女はその薄暗い中に青貝《あおがい》を鏤《ちりば》めた古代の楽器《がっき》や古代の屏風《びょうぶ》を発見した。が、肝腎《か....
黒衣聖母」より 著者:芥川竜之介
の立像である。のみならず頸《くび》のまわりへ懸けた十字架形《じゅうじかがた》の瓔珞《ようらく》も、金と青貝とを象嵌《ぞうがん》した、極めて精巧な細工《さいく》らしい。その上顔は美しい牙彫《げぼり》で、しか....
」より 著者:芥川竜之介
も一つになつて、奈良島と云ふ信号兵の帽子の箱の中に、あつたのです。その外にまだ給仕がなくなしたと云ふ、青貝の柄のナイフも、はいつてゐたと云ふ事でした。 そこで、「解散」から、すぐに「信号兵集れ」と云ふ事....
[青貝]もっと見る