水貝の書き順(筆順)
水の書き順アニメーション ![]() | 貝の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
水貝の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 水4画 貝7画 総画数:11画(漢字の画数合計) |
水貝 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字同義で送り仮名違い:-
水貝と同一の読み又は似た読み熟語など
蚯蚓貝
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
貝水:いがずみ貝を含む熟語・名詞・慣用句など
溝貝 袖貝 地貝 稚貝 潮貝 鳥貝 都貝 波貝 筆貝 姫貝 平貝 宝貝 忘貝 枕貝 揚貝 姥貝 貝割 貝香 窓貝 銭貝 紅貝 骨貝 桜貝 紫貝 耳貝 車貝 蛇貝 小貝 沼貝 象貝 陣貝 酢貝 水貝 生貝 青貝 赤貝 銭貝 貝鐘 貝尻 筵貝 ...[熟語リンク]
水を含む熟語貝を含む熟語
水貝の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「鼠小僧次郎吉」より 著者:芥川竜之介
ゐる伊予簾《いよすだれ》や、何時からか床に掛け残された墨絵の滝の掛物や、或は又二人の間に並べてある膳の水貝や洗ひなどに、まざまざと尽きない名残りを示してゐた。実際往来を一つ隔《へだ》ててゐる掘割の明るい水....「藍色の蟇」より 著者:大手拓次
まことに ひそやかに 月のながれに生きる年頃。 月をあさる花 そのこゑはなめらかな砂のうへをはしる水貝《みづがひ》のささやき、 したたるものはまだらのかげをつくつてけぶりたち、 はなびらをはがしてなげ....「科学の不思議」より 著者:伊藤野枝
ある。フランスでは、ごく小さな溝の中にでも、形は綺麗だが薄黒い土のやうな色をした貝がある。そんなのは淡水貝と云ふのだ。』 『僕ね、大きな斑点のある、かたつむりに似たのを水の中で見つけた事がありますよ。口を....