油紙の書き順(筆順)
油の書き順アニメーション ![]() | 紙の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
油紙の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 油8画 紙10画 総画数:18画(漢字の画数合計) |
油紙 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:5文字同義で送り仮名違い:-
油紙と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
紙油:みがらぶあ油を含む熟語・名詞・慣用句など
油凪 鯨油 芳油 油虫 桐油 桐油 桐油 油断 油団 油玉 油単 油送 送油 米油 油槽 油層 油鼠 油菊 油漬 水油 油土 蘇油 油田 精油 聖油 油点 油店 石油 酥油 黒油 鉱油 膏油 糠油 御油 油滴 油然 花油 油蝉 油砂 豆油 ...[熟語リンク]
油を含む熟語紙を含む熟語
油紙の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「生まれいずる悩み」より 著者:有島武郎
もとに届いた。女中がそれを持って来た時、私は干し魚が送られたと思ったほど部屋の中が生臭くなった。包みの油紙は雨水と泥《どろ》とでひどくよごれていて、差出人の名前がようやくの事で読めるくらいだったが、そこに....「江戸か東京か」より 著者:淡島寒月
の中で、水神祭というのがあった。これには、の組仕事師中の泳ぎの名人の思付《おもいつ》きで、六間ばかりの油紙で張った蛇体の中に火を燈《とも》し、蛇身の所々に棒が付いてあるのを持って立泳ぎをやる。見物がいくば....「革鞄の怪」より 著者:泉鏡花
法つかいだの、占術家《うらないや》だの、また強盗、あるいは殺人犯で、革鞄の中へ輪切《わぎり》にした女を油紙に包んで詰込んでいようの、従って、探偵などと思ったのでは決してない。 一目見ても知れる、その何省....