有書き順 » 有の熟語一覧 »有縁の読みや書き順(筆順)

有縁の書き順(筆順)

有の書き順アニメーション
有縁の「有」の書き順(筆順)動画・アニメーション
縁の書き順アニメーション
有縁の「縁」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

有縁の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. う-えん
  2. ウ-エン
  3. u-en
有6画 縁15画 
総画数:21画(漢字の画数合計)
有緣
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:3文字
同義で送り仮名違い:-

有縁と同一の読み又は似た読み熟語など
移動演劇  胃腸炎  一灯園  咽頭炎  栄養塩類  応援  黄鉛  街頭演説  学校園  肝臓炎  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
縁有:んえう
有を含む熟語・名詞・慣用句など
仮有  官有  含有  享有  共有  区有  具有  空有  偶有  県有  固有  互有  公有  合有  国有  三有  三有  四有  子有  市有  死有  私有  実有  社有  所有  諸有  生有  占有  専有  総有  村有  中有  町有  都有  特有  非有  富有  分有  併有  保有    ...
[熟語リンク]
有を含む熟語
縁を含む熟語

有縁の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

惜みなく愛は奪う」より 著者:有島武郎
だろうかとそれを私は恐れる。 然し私は行こう。私に取って已み難き要求なる個性の表現の為めに、あらゆる有縁《うえん》の個性と私のそれとを結び付けようとする厳《きび》しい欲求の為めに、私は敢《あ》えて私から....
盆踊りと祭屋台と」より 著者:折口信夫
ミソ》ぎ棄つる二度の大祓への日に、精霊が帰つて来るといふことになつた。死の穢れを忌んだ昔の人にも、当然有縁の精霊は迎へねばならぬとなれば、穢れついでに大祓への日に呼び迎へて、精霊を送り帰した後に、改めて禊....
仏教人生読本」より 著者:岡本かの子
大乗仏教の発達とは、持ちつ持たれつの関係でありました。昔の印度で書き記されたある経論に、東方に大乗経典有縁の国があって、仏教は最後にそこに駐《とど》まると予言してあるそうでありますが、この現状から言えば予....
[有縁]もっと見る