踊書き順 » 踊の熟語一覧 »踊り手の読みや書き順(筆順)

踊り手の書き順(筆順)

踊の書き順アニメーション
踊り手の「踊」の書き順(筆順)動画・アニメーション
りの書き順アニメーション
踊り手の「り」の書き順(筆順)動画・アニメーション
手の書き順アニメーション
踊り手の「手」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

踊り手の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. おどり-て
  2. オドリ-テ
  3. odori-te
踊14画 手4画 
総画数:18画(漢字の画数合計)
踊り手
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

踊り手と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
手り踊:てりどお
踊を含む熟語・名詞・慣用句など
鬼踊  傘踊  総踊  東踊  雀踊  笠踊  奴踊  裸踊  踊り  素踊  組踊  大踊  足踊  都踊  手踊  蛇踊  俄踊  舞踊  簓踊  辻踊  盆踊  駒踊  槍踊  鹿踊  踊り歌  踊り場  万作踊  掛踊り  踊らす  踊り手  踊り子  踊り地  踊子草  踊り帯  伊勢踊  蘆辺踊  羯鼓踊  題目踊  柴垣踊  獅子踊    ...
[熟語リンク]
踊を含む熟語
りを含む熟語
手を含む熟語

踊り手の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

舞踏会」より 著者:芥川竜之介
の一人と眼を合はすと、互に愉快さうな頷《うなづ》きを忙しい中に送り合つた。が、その瞬間には、もう違つた踊り手が、まるで大きな蛾《が》が狂ふやうに、何処からか其処へ現れてゐた。 しかし明子はその間にも、相....
或る女」より 著者:有島武郎
のかただ物憂《ものう》げにそこにしょんぼりと立った。その夜の二人は妙に無感情な一対《いっつい》の美しい踊り手だった。葉子が「一二三」と相図をすると、二人は両手を腰骨の所に置き添えて静かに回旋しながら舞い始....
耽溺」より 著者:岩野泡鳴
見惚《みと》れているうちに、 「待つウ身にイ、つらーアき、置きイごたーアつ」も通り抜けて、終りになり、踊り手は畳に手を突いて、しとやかにお辞儀をした。こうして踊って来た時代もあったのかと思うと、僕はその頸....
[踊り手]もっと見る