台覧の書き順(筆順)
台の書き順アニメーション ![]() | 覧の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
台覧の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 台5画 覧17画 総画数:22画(漢字の画数合計) |
臺覽 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字同義で送り仮名違い:-
台覧と同一の読み又は似た読み熟語など
大乱 胎卵湿化
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
覧台:んらいた覧を含む熟語・名詞・慣用句など
素覧 総覧 回覧 歴覧 要覧 遊覧 冥覧 便覧 博覧 呂覧 内覧 天覧 直覧 台覧 尊覧 聖覧 廻覧 綜覧 御覧 玄覧 観覧 外覧 叡覧 瀏覧 劉覧 流覧 便覧 披覧 拝覧 展覧 通覧 奏覧 清覧 上覧 詳覧 周覧 供覧 縦覧 高覧 熟覧 ...[熟語リンク]
台を含む熟語覧を含む熟語
台覧の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「手品師」より 著者:久米正雄
て貰ふとしよう。それから君は何か看板になるやうな肩書はないかね。新帰朝以外に。何かかう……米国皇族殿下台覧とでも云ふやうな、……」 「米国に皇族があるもんですか。」作者が笑ひ乍ら云ふ。 「なあに例《たと》....「奥羽地方のシシ踊りと鹿供養」より 著者:喜田貞吉
陛下のまだ皇太子殿下にましました際、この地に行啓あり、当時同地出身のお歴々の斡旋で、古式を尋ねてこれを台覧に供し奉り、爾来また行われる事になったのだという。その踊り子はいずれも鹿の頭をかぶり、事実上鹿踊り....「明治演劇年表」より 著者:岡本綺堂
る俳優は殆ど全部出演し、わが劇界空前の名誉なりと喧伝せらる。第一日は聖上陛下の天覧、第二日は皇后陛下の台覧、第三日は外国公使その他の招待、第四日は皇太后陛下の台覧あり。 ○七月二十一日、三代目河原崎国太郎....