履を含む熟語・慣用句・名詞など

2字熟語 ・3字熟語 ・4字熟語 ・5字熟語 ・6字熟語 ・7字熟語 ・8字熟語 ・9字熟語 ・10字熟語 
履を含む熟語・用例・名詞・慣用句など
人名、地名、施設名などを含む場合もあります。

履の付く文字数別熟語

二字熟語
冠履行履珠履上履草履草履木履木履履行
>>2字熟語一覧

三字熟語
京草履上草履草履打草履虫長草履鼻高履不履行福草履履違え
>>3字熟語一覧
四字熟語
冠履顛倒強制履行金剛草履糸瓜草履磁気履歴重ね草履草履下駄草履持ち草履取り
>>4字熟語一覧
五字熟語
小草履取り尻切り草履尻切れ草履中抜き草履不完全履行裏付け草履板付け草履下駄履住宅コルク草履
>>5字熟語一覧
六字熟語
突っ掛け草履
>>6字熟語一覧

履を含む11文字以上の言葉・ことわざなど

堅き氷は霜を履むより至る

文章中に「履」が使われている作品・書籍

南洲手抄言志録」より 著者:秋月種樹
《こゝ》に以て至誠《しせい》の作用《さよう》を觀《み》る可し。 一二 動於不得已之勢、則動而不括。於不可枉之途、則而不危。 〔譯〕已むことを得ざるの勢《いきほひ》に動《うご》けば、則ち動いて括《....
あの頃の自分の事」より 著者:芥川竜之介
の教師を養成するんなら、ちやんと高等師範と云ふものがある。高等師範を廃止しろなんと云ふのは、それこそ冠顛倒《くわんりてんたう》だ。その理窟で行つても廃止さるべきものは大学の純文学科の方で、高等師範は一日....
或敵打の話」より 著者:芥川竜之介
に化け、喜三郎《きさぶろう》は旗本《はたもと》能勢惣右衛門《のせそうえもん》へ年期切《ねんきぎ》りの草取《ぞうりと》りにはいった。 求馬は甚太夫とは別々に、毎日府内をさまよって歩いた。物慣れた甚太夫は....
[履]もっと見る