履書き順 » 履の熟語一覧 »珠履の読みや書き順(筆順)

珠履の書き順(筆順)

珠の書き順アニメーション
珠履の「珠」の書き順(筆順)動画・アニメーション
履の書き順アニメーション
珠履の「履」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

珠履の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. しゅ-り
  2. シュ-リ
  3. syu-ri
珠10画 履15画 
総画数:25画(漢字の画数合計)
珠履
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:3文字
同義で送り仮名違い:-

珠履と同一の読み又は似た読み熟語など
主流  主量子数  主領  主力  手理  手榴弾  朱陸  朱料  狩猟  腫瘤  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
履珠:りゅし
履を含む熟語・名詞・慣用句など
冠履  木履  直履  草履  草履  浅履  履帯  履践  履修  履行  木履  木履  履物  上履  深履  履む  敝履  履く  弊履  行履  下履  珠履  履初め  不履行  板草履  履潰す  革草履  履違え  履捨て  履替え  履歴書  藁草履  下駄履  福草履  皮草履  鼻高履  長草履  上草履  京草履  草履虫    ...
[熟語リンク]
珠を含む熟語
履を含む熟語

珠履の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

高野聖」より 著者:泉鏡花
、実は以前から様子でも知れる、金釵玉簪《きんさぎょくさん》をかざし、蝶衣《ちょうい》を纏《まと》うて、珠履《しゅり》を穿《うが》たば、正《まさ》に驪山《りさん》に入って、相抱《あいいだ》くべき豊肥妖艶《ほ....
伊沢蘭軒」より 著者:森鴎外
一、五律二、七絶一が集に載せてある。今其七律を録する。「入京。家々櫛比且豊饒。千載皇京属聖朝。仙署客鳴珠履過。青雲路向紫宸遙。東西※寺金銀閣。上下長橋三五条。観得都人風化好。陌頭来往不相驕。」 第十八日....
高野聖」より 著者:泉鏡花
様子《やうす》でも知《し》れる、金釵玉簪《きんさぎよくさん》をかざし、蝶衣《てふい》を纒《まと》ふて、珠履《しゆり》を穿《うが》たば、正《まさ》に驪山《りさん》に入《い》つて陛下《へいか》と相抱《あひいだ....
[珠履]もっと見る