柳の糸の書き順(筆順)
柳の書き順アニメーション ![]() | のの書き順アニメーション ![]() | 糸の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
柳の糸の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 柳9画 糸6画 総画数:15画(漢字の画数合計) |
柳の絲 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:6文字同義で送り仮名違い:-
柳の糸と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
糸の柳:といのぎなや柳を含む熟語・名詞・慣用句など
柳屋 柳沢 柳樽 柳田 柳田 柳派 柳箸 柳葉 柳葉 柳蘭 柳皺 柳筥 柳筥 柳籠 柳藻 柳川 柳眼 柳橋 柳原 柳原 柳絞 柳腰 柳糸 柳襲 柳条 柳色 柳色 柳刃 柳瀬 柳絮 柳蓼 海柳 蒲柳 御柳 柳荘 柴柳 雨柳 柳枝 柳江 柳居 ...[熟語リンク]
柳を含む熟語のを含む熟語
糸を含む熟語
柳の糸の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「紫陽花」より 著者:泉鏡花
風一陣、さら/\と木の葉を渡れり。 三 腰元のあれよと見るに、貴女の裾、袂、はら/\と、柳の糸を絞るかのやう、細腰を捩りてよろめきつゝ、ふたゝび悲しき声たてられしに、つと駈寄りて押隔て、 「....「式部小路」より 著者:泉鏡花
に、漆の色の新しい、黒塗の艶《つや》やかな、吾妻下駄《あずまげた》を軽《かろ》く留めて、今は散った、青柳の糸をそのまま、すらりと撫肩《なでがた》に、葉に綿入れた一枚小袖、帯に背負揚《しょいあげ》の紅《くれ....「大利根の大物釣」より 著者:石井研堂
《すがいと》に懸る。綸は太さ三匁其の黒き事漆の如く、手さわりは好くして柔かなるは、春風に靡《なび》く青柳の糸の如し。されども之を夫の鮒※《ふなたなご》を釣る織細の釣具に比する時は、都人士《とじんし》の夢想....