柳原の書き順(筆順)
柳の書き順アニメーション ![]() | 原の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
柳原の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 柳9画 原10画 総画数:19画(漢字の画数合計) |
柳原 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:5文字同義で送り仮名違い:-
柳原と同一の読み又は似た読み熟語など
柳原愛子 柳原安子 柳原紀光 柳原向 柳原資衡 柳原資明 柳原資廉 柳原初子 柳原前光 柳原竹光
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
原柳:らわぎなや柳を含む熟語・名詞・慣用句など
柳屋 柳沢 柳樽 柳田 柳田 柳派 柳箸 柳葉 柳葉 柳蘭 柳皺 柳筥 柳筥 柳籠 柳藻 柳川 柳眼 柳橋 柳原 柳原 柳絞 柳腰 柳糸 柳襲 柳条 柳色 柳色 柳刃 柳瀬 柳絮 柳蓼 海柳 蒲柳 御柳 柳荘 柴柳 雨柳 柳枝 柳江 柳居 ...[熟語リンク]
柳を含む熟語原を含む熟語
柳原の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「木曽義仲論」より 著者:芥川竜之介
いて跨つたる、雄風凛然、四辺を払つて、蹄声戞々、東に出づれば、東軍の旗幟既に雲霞の如く、七条八条法性寺柳原の天を掩ひ戦鼓を打ちて閧をつくる、声地を振つて震雷の如し。義仲の勢、死戦して之に当り、且戦ひ、且退....「江戸の玩具」より 著者:淡島寒月
き込め/\などいふて売りけるよし、今は熊手《くまで》の実用はどこへやら、あらぬ飾物となりけるもをかし。柳原《やなぎわら》の福寿狸《ふくじゅだぬき》 柳森神社 土製の小さき大小の狸を出す。神田柳原|和泉《....「南洲手抄言志録」より 著者:秋月種樹
んとすと聞《き》く、請ふ吾が爲めに恭順《きようじゆん》の意を致せと。余江戸を發して桑名に抵《いた》り、柳原|前光《さきみつ》公軍を督《とく》して至るに遇ふ。余爲めに之を告ぐ。京師に至るに及んで、松平|春嶽....