立柳の書き順(筆順)
立の書き順アニメーション ![]() | 柳の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
立柳の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 立5画 柳9画 総画数:14画(漢字の画数合計) |
立柳 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:5文字同義で送り仮名違い:-
立柳と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
柳立:ぎなやちた柳を含む熟語・名詞・慣用句など
柳屋 柳沢 柳樽 柳田 柳田 柳派 柳箸 柳葉 柳葉 柳蘭 柳皺 柳筥 柳筥 柳籠 柳藻 柳川 柳眼 柳橋 柳原 柳原 柳絞 柳腰 柳糸 柳襲 柳条 柳色 柳色 柳刃 柳瀬 柳絮 柳蓼 海柳 蒲柳 御柳 柳荘 柴柳 雨柳 柳枝 柳江 柳居 ...[熟語リンク]
立を含む熟語柳を含む熟語
立柳の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「長塚節歌集」より 著者:長塚節
まりの沼種おろす八十水田村へ水くまりの沼 蘆角の萌ゆる狹沼の埴岸に舳とき放ちて吾ひとり漕ぐ 岸のべの穗立柳は茂れどもありける家を見ぬがともしさ 古の二本柳妹に別れ一本立てり水付く柳 二本ありける柳妻なしに....「伊沢蘭軒」より 著者:森鴎外
詩と三月の詩との間に「送金子正蔵帰省加賀」の七律がある。加賀の金子正蔵の事は他に所見が無い。「征馬驕春立柳辺。暫時此別不悵然。信山雲擁羊腸路。越海濤涵鵬翼天。帰装頼将裁錦巧。高堂兼作舞衣鮮。重来有約君休背....