糸柳の書き順(筆順)
糸の書き順アニメーション ![]() | 柳の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
糸柳の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 糸6画 柳9画 総画数:15画(漢字の画数合計) |
絲柳 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:5文字同義で送り仮名違い:-
糸柳と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
柳糸:ぎなやとい柳を含む熟語・名詞・慣用句など
柳屋 柳沢 柳樽 柳田 柳田 柳派 柳箸 柳葉 柳葉 柳蘭 柳皺 柳筥 柳筥 柳籠 柳藻 柳川 柳眼 柳橋 柳原 柳原 柳絞 柳腰 柳糸 柳襲 柳条 柳色 柳色 柳刃 柳瀬 柳絮 柳蓼 海柳 蒲柳 御柳 柳荘 柴柳 雨柳 柳枝 柳江 柳居 ...[熟語リンク]
糸を含む熟語柳を含む熟語
糸柳の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「墨汁一滴」より 著者:正岡子規
。あるいは 灯《ひ》をともす石燈籠《いしどうろう》や○○○○○ といふ十二字を得たらば「梅の花」「糸柳」「糸桜」「春の雨」「夕涼み」「庭の雪」「夕|時雨《しぐれ》」などそのほか様々なる題をくつつけるな....「泣菫詩抄」より 著者:薄田泣菫
と問へば猶三里、 粉屋《こなや》の女房笑顏よく、 眉毛うちふり道を説く。 雛祭 青磁《せいじ》に亂るる糸柳の 若芽をきざめる片枝《かたえ》がくれ、 かざれる雛《ひいな》の玉の殿を 誰が子か見入りて獨り笑む....「小説 円朝」より 著者:正岡容
心から、兄事した。 さるほどに――。 上野や向島や御殿山の花もいつか散りそめ、程ちかき人形町界隈の糸柳めっきり銀緑に萌え始めてきた頃、やっと次郎吉は雑魚《ざこ》の魚《とと》まじりながらに、師匠の描いた....