領書き順 » 領の熟語一覧 »直領の読みや書き順(筆順)

直領の書き順(筆順)

直の書き順アニメーション
直領の「直」の書き順(筆順)動画・アニメーション
領の書き順アニメーション
直領の「領」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

直領の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. じき-りょう
  2. ジキ-リョウ
  3. jiki-ryou
直8画 領14画 
総画数:22画(漢字の画数合計)
直領
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:5文字
同義で送り仮名違い:-

直領と同一の読み又は似た読み熟語など
磁気量  磁気量子数  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
領直:うょりきじ
領を含む熟語・名詞・慣用句など
大領  領国  領事  領主  領取  領収  領所  領掌  領水  領袖  領諾  領知  領地  領置  領土  領空  領外  領海  直領  天領  頭領  盤領  部領  仏領  分領  本領  要領  領域  領家  領会  領解  領解  領導  領得  領内  専領  領承  占領  属領  他領    ...
[熟語リンク]
直を含む熟語
領を含む熟語

直領の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

支那に於ける史の起源」より 著者:内藤湖南
務の細目を擧げて居ります。 第一、大史と云ふものゝ職務に就ては、邦の法典を掌る、邦と申しますと天子の直領です、官府の治め方の法を掌る、都鄙の治め方の規則を掌ると云ふことになつて居りますが、其の中に邦國、....
秦始皇帝」より 著者:桑原隲蔵
弟を分封して諸侯王といたし、皇室の藩屏たらしむるに在つたが、始皇帝は李斯の言を聽き、天下を擧げて皇室の直領とし、郡縣の治を布くこととなした。『左傳』や『史記』に明記してあるが如く、春秋の末期から戰國時代に....
[直領]もっと見る