領外の書き順(筆順)
領の書き順アニメーション ![]() | 外の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
領外の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 領14画 外5画 総画数:19画(漢字の画数合計) |
領外 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:5文字同義で送り仮名違い:-
領外と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
外領:いがうょり領を含む熟語・名詞・慣用句など
大領 領国 領事 領主 領取 領収 領所 領掌 領水 領袖 領諾 領知 領地 領置 領土 領空 領外 領海 直領 天領 頭領 盤領 部領 仏領 分領 本領 要領 領域 領家 領会 領解 領解 領導 領得 領内 専領 領承 占領 属領 他領 ...[熟語リンク]
領を含む熟語外を含む熟語
領外の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「津軽」より 著者:太宰治
近辺に就いての記事だけに限つて言つても、「奥州三馬屋(作者註。三厩の古称。)は、松前渡海の津にて、津軽領外ヶ浜にありて、日本東北の限りなり。むかし源義経、高館をのがれ蝦夷へ渡らんと此所迄来り給ひしに、渡る....「一商人として 」より 著者:相馬愛蔵
ボースを世界の敵なる独逸《ドイツ》の秘密探偵として日本に潜入したものであるとなし、彼が日本から追われて領外に出るのを待って殺そうという計画を立てた。大英帝国ともあるものがじつに卑怯千万な話であったが、当時....「黒田如水」より 著者:吉川英治
「ご推察にたがわず、三木城の別所|長治《ながはる》の手勢にちがいないものが約三百名、北方二里ほど先のご領外まで潜行しており、あの辺の林や山に潜んで、ひたすらこの御着《ごちゃく》の城内から内応の合図があるの....