各書き順 » 各の熟語一覧 »各別の読みや書き順(筆順)

各別の書き順(筆順)

各の書き順アニメーション
各別の「各」の書き順(筆順)動画・アニメーション
別の書き順アニメーション
各別の「別」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

各別の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. かく-べつ
  2. カク-ベツ
  3. kaku-betsu
各6画 別7画 
総画数:13画(漢字の画数合計)
各別
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

各別と同一の読み又は似た読み熟語など
格別  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
別各:つべくか
各を含む熟語・名詞・慣用句など
各別  各日  各停  各通  各地  各層  各人  各条  各省  各派  各般  各処  各所  各々  各盞  各論  各様  各方  各部  各種  各社  各界  各界  各課  各月  各個  各戸  各校  各校  各国  各氏  各科  各科  各紙  各誌  各員  各自  各位  各課  各務原    ...
[熟語リンク]
各を含む熟語
別を含む熟語

各別の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

身毒丸」より 著者:折口信夫
を急き立てゝ、そゝくさと家路に就いた。道は薄の中を踏みわけたり、泥濘を飛び越えたりした。三人の胸には、各別様の不安と不平とがあつた。踊り疲れた制※迦は、をり/\聞えよがしに欠をする。源内法師は鑢ででも磨つ....
熟語構成法から観察した語根論の断簡」より 著者:折口信夫
である。 次には、イ列の熟語である。此例は、甚多く、又平凡な事実と見られてゐる。上の修飾部も其主部も、各別個の生命を持つてゐる。名詞と動詞が結ばれる場合、或は動詞と名詞が結ばれる場合に、とり・さしはとり・....
戦争史大観」より 著者:石原莞爾
ずる。即ち満州国では日本人は日満議定書に基づき、日本軍隊に入って国防に当るのであるが、それ以外の民族は各別に軍隊を編制すべきである。現に蒙古人は蒙古軍隊を造っているが、朝鮮軍隊も編成すべきである(一部は実....
[各別]もっと見る