各書き順 » 各の熟語一覧 »各戸の読みや書き順(筆順)

各戸の書き順(筆順)

各の書き順アニメーション
各戸の「各」の書き順(筆順)動画・アニメーション
戸の書き順アニメーション
各戸の「戸」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

各戸の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. かっ-こ
  2. カッ-コ
  3. kaxtuko
各6画 戸4画 
総画数:10画(漢字の画数合計)
各戸
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:3文字
同義で送り仮名違い:-

各戸と同一の読み又は似た読み熟語など
各個  各校  各国  角行  郭公  喝火  括弧  滑降  葛洪  葛根  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
戸各:こっか
各を含む熟語・名詞・慣用句など
各別  各日  各停  各通  各地  各層  各人  各条  各省  各派  各般  各処  各所  各々  各盞  各論  各様  各方  各部  各種  各社  各界  各界  各課  各月  各個  各戸  各校  各校  各国  各氏  各科  各科  各紙  各誌  各員  各自  各位  各課  各務原    ...
[熟語リンク]
各を含む熟語
戸を含む熟語

各戸の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

茶の湯の手帳」より 著者:伊藤左千夫
庭の如く食室がなくては困る、台所以外食堂というも仰山なれど、特に会食の為に作れる食堂だけは、どうしても各戸に設ける風習を起したい、それさえ出来れば跡は訳もないことである、其装飾や設備やは各分に応じて作れば....
」より 著者:犬田卯
ないだから多少、自分の体の生理的な異状をも自覚していたのであった。 今夜はお寺で部落常会があるから、各戸、かならず誰か一人出席のこと――という役場からの「ふれ」を隣家へ廻して、そこの老婆としばらく無駄話....
南半球五万哩」より 著者:井上円了
るも、風冷ややかにして冬に入りたるを覚ゆ。数日前、山上に降雪ありたりという。電車にて市外に往返せるに、各戸庭前に数種の菊花を栽培せるありて、車上観菊の遊をなすを得たり。 思ひきや同じ月日の照る国で、五月....
[各戸]もっと見る