角書き順 » 角の熟語一覧 »角木の読みや書き順(筆順)

角木の書き順(筆順)

角の書き順アニメーション
角木の「角」の書き順(筆順)動画・アニメーション
木の書き順アニメーション
角木の「木」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

角木の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. すみ-ぎ
  2. スミ-ギ
  3. sumi-gi
角7画 木4画 
総画数:11画(漢字の画数合計)
角木
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:3文字
同義で送り仮名違い:-

角木と同一の読み又は似た読み熟語など
炭木  盗み聞き  隅木  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
木角:ぎみす
角を含む熟語・名詞・慣用句など
隅角  角盥  角力  余角  落角  落角  離角  角網  竜角  劣角  六角  一角  一角  優角  野角  角觝  八角  暁角  仰角  皮角  平角  偏角  補角  吸角  方角  面角  目角  角髱  街角  角膜  角髪  角筈  角内  町角  角髻  小角  角灯  角櫓  角度  牛角    ...
[熟語リンク]
角を含む熟語
木を含む熟語

角木の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

五重塔」より 著者:幸田露伴
《なげし》腰長押切目長押に半長押、椽板椽かつら亀腹柱高欄垂木|桝《ます》肘木《ひぢき》、貫《ぬき》やら角木《すみぎ》の割合算法、墨縄《すみ》の引きやう規尺《かね》の取り様余さず洩さず記せしもあり、中には我....
幕末維新懐古談」より 著者:高村光雲
上で、五寸とあるのはなかなか無かった。それは、象牙木地は大部分は三味線の撥《ばち》に取って、その後の三角木地を根附師が使ったものであるからである。で、十年の博覧会に出品された象牙彫りの作品もかなりはあった....
五重塔」より 著者:幸田露伴
押に半長押、縁板《えんいた》縁かつら亀腹柱高欄|垂木《たるき》桝《ます》肘木《ひじき》、貫《ぬき》やら角木《すみぎ》の割合算法、墨縄《すみ》の引きよう規尺《かね》の取りよう余さず洩《も》らさず記せしもあり....
[角木]もっと見る