坦を含む熟語・慣用句・名詞など
坦を含む熟語・用例・名詞・慣用句など
人名、地名、施設名などを含む場合もあります。
坦の付く文字数別熟語
二字熟語
・
平坦・
坦夷・
坦懐・
坦途・
坦道・
坦路・
坦坦・
道坦[人名]
>>
2字熟語一覧
三字熟語
・
原坦山[人名]・
薗田坦[人名]・
額田坦[人名]・
坂崎坦[人名]・
幣原坦[人名]
>>
3字熟語一覧四字熟語
・
虚心坦懐・
平平坦坦・
伊藤坦庵[人名]・
伊王野坦[人名]・
忌部坦斎[人名]・
近藤坦平[人名]・
高橋坦室[人名]・
高木正坦[人名]・
三谷坦斎[人名]
>>
4字熟語一覧>>
5字熟語一覧>>
6字熟語一覧>>
7字熟語一覧>>
8字熟語一覧>>
9字熟語一覧>>
10字熟語一覧 五字熟語
六字熟語
坦を含む11文字以上の言葉・ことわざなど
文章中に「坦」が使われている作品・書籍
「南洲手抄言志録」より 著者:秋月種樹
通《つう》と滯《たい》とを辨《べん》ずるは、即ち心の靈《れい》なり。 二五 人一生所遭、有險阻、有
坦夷、有安流、有驚瀾。是氣數自然、竟不能免、即易理也。人宜居而安、玩而樂焉。若趨避之、非達者之見。 ....
「芭蕉雑記」より 著者:芥川竜之介
海彼岸の文学の影響を考へたから、「芭蕉雑記」の後に加へることにした。附記。芭蕉は夙《つと》に伊藤|
坦庵《たんあん》、田中|桐江《とうかう》などの学者に漢学を学んだと伝へられてゐる。しかし芭蕉の蒙《かう....
「霊界通信 小桜姫物語」より 著者:浅野和三郎
のでした。 間《ま》もなく一つの険《けわ》しい坂《さか》を登《のぼ》りつめると、其処《そこ》はやや平
坦《へいたん》な崖地《がけち》になっていました。そして四辺《あたり》にはとても枝《えだ》ぶりのよい、見....