締め括りの書き順(筆順)
締の書き順アニメーション ![]() | めの書き順アニメーション ![]() | 括の書き順アニメーション ![]() | りの書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
締め括りの読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 締15画 括9画 総画数:24画(漢字の画数合計) |
締め括り |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:4文字(4字熟語リストを表示する) - 読み:5文字同義で送り仮名違い:-
締め括りと同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
り括め締:りくくめし括を含む熟語・名詞・慣用句など
一括 括出 括す 括弧 小括 括る 綜括 総括 括約 統括 引括 概括 包括 白括り 波括弧 丸括弧 紺括り 小括弧 上括り 包括的 括れ蔦 総括り 鉤括弧 袖括り 大括弧 中括り 中括弧 括約筋 括り枕 一括め 一括り 角括弧 括し染 括し帯 括り猿 括り顎 括り袴 括り紐 括れる 括り物 ...[熟語リンク]
締を含む熟語めを含む熟語
括を含む熟語
りを含む熟語
締め括りの使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「艸木虫魚」より 著者:薄田泣菫
に、私たちは瓜の実の持ついろいろな線や、恰好や、肌触りに、見かけは間伸びがしたようで、どこかにちゃんと締め括りがあり、大まかなようで、実は細かい用意があるのに驚かされることがよくある。 瓜のおもしろ味は....「髯籠の話」より 著者:折口信夫
水葬礼に沈めた容れ物は、実は竹籠であつたのであらう。かうした場合に、流失を防ぐのに一番便利な籠は、口の締め括りの出来る髯籠であつた筈である。死人を装うて、鰐対治に入つて行かれた大神の乗物が、長く熊野に残つ....「安吾人生案内」より 著者:坂口安吾
アプレゲール流こそ処世の常道の世の中となるではありませんか。それで法的に打つ手がないということは、凡そ締め括りのつかぬ世の中になったものです。何とか制裁の途はありませんか。序《ついで》ながら、右の事態から....