庚午の書き順(筆順)
庚の書き順アニメーション ![]() | 午の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
庚午の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 庚8画 午4画 総画数:12画(漢字の画数合計) |
庚午 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:3文字同義で送り仮名違い:-
庚午と同一の読み又は似た読み熟語など
開口合成法 五公五民 交互 交語 交合 光合成 口語 口号 校合 皇后
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
午庚:ごうこ庚を含む熟語・名詞・慣用句など
長庚 庚申 庚申 長庚 庚午 長庚 庚申山 初庚申 庚申草 庚申待 庚申塚 庚申堂 庚申講 庚申会 宵庚申 中馬庚 長庚の 庚申青面 庚午年籍 庚寅年籍 庚申薔薇 谷那庚受 心中宵庚申 鵜崎庚午郎 植木庚子郎 ...[熟語リンク]
庚を含む熟語午を含む熟語
庚午の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「閉戸閑詠」より 著者:河上肇
られ、真に故旧に会ひたる感を起さしむ 放浪の旅ゆかへりて相見ればふるさとに似し君がおもかげ一月十二日庚午正月三日、余携家移東京、當時心竊不期 生還、及今十有二年矣、頃日賃得一屋、復還 京洛、日夕毎對舊山....「明治演劇年表」より 著者:岡本綺堂
。権之助の地震加藤、大好評。 ○劇場は依然として不振の状態をつづけ、各座いずれも経営に苦しむ。 三年(庚午) 一八七〇 ○三月、守田座において市川左団次の丸橋忠弥初演、大好評。 ○四月、三代目沢村田之助、....「賤民概説」より 著者:喜田貞吉
る。「出雲風土記」には、出雲の余戸《あまりべ》を解して、「神亀四年の編戸に依る」とあって、天智天皇八年庚午の戸籍にも漏れていたものが、この年新たに戸に編せられ、戸籍に登録せられて国家からその存在を認められ....