庚申塚の書き順(筆順)
庚の書き順アニメーション ![]() | 申の書き順アニメーション ![]() | 塚の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
庚申塚の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 庚8画 申5画 塚12画 総画数:25画(漢字の画数合計) |
庚申塚 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:6文字同義で送り仮名違い:-
庚申塚と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
塚申庚:かづんしうこ庚を含む熟語・名詞・慣用句など
長庚 庚申 庚申 長庚 庚午 長庚 庚申山 初庚申 庚申草 庚申待 庚申塚 庚申堂 庚申講 庚申会 宵庚申 中馬庚 長庚の 庚申青面 庚午年籍 庚寅年籍 庚申薔薇 谷那庚受 心中宵庚申 鵜崎庚午郎 植木庚子郎 ...[熟語リンク]
庚を含む熟語申を含む熟語
塚を含む熟語
庚申塚の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「カインの末裔」より 著者:有島武郎
う出て来なかった。糊《のり》のように粘ったものが唇《くちびる》の合せ目をとじ付けていた。
内地ならば庚申塚《こうしんづか》か石地蔵でもあるはずの所に、真黒になった一丈もありそうな標示杭《ひょうじぐい》が....「草迷宮」より 著者:泉鏡花
あな》の底も極めたければ、滝の裏も覗《のぞ》きたし、何か前世の因縁で、めぐり逢う事もあろうか、と奥山の庚申塚《こうしんづか》に一人立って、二十六夜の月の出を待った事さえあるんです。 トこの間――名も嬉し....「式部小路」より 著者:泉鏡花
通りかかりに見て過ぎた。娘の姿は、次第に橋を距《へだた》って、大きく三日月|形《なり》に、音羽の方から庚申塚《こうしんづか》へ通う三ツ角へ出たが、曲って孰方《いずかた》へも行かんとせず。少し斜めに向をかえ....