庚申講の書き順(筆順)
庚の書き順アニメーション ![]() | 申の書き順アニメーション ![]() | 講の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
庚申講の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 庚8画 申5画 講17画 総画数:30画(漢字の画数合計) |
庚申講 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:6文字同義で送り仮名違い:-
庚申講と同一の読み又は似た読み熟語など
口唇口蓋裂 降真香
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
講申庚:うこんしうこ庚を含む熟語・名詞・慣用句など
長庚 庚申 庚申 長庚 庚午 長庚 庚申山 初庚申 庚申草 庚申待 庚申塚 庚申堂 庚申講 庚申会 宵庚申 中馬庚 長庚の 庚申青面 庚午年籍 庚寅年籍 庚申薔薇 谷那庚受 心中宵庚申 鵜崎庚午郎 植木庚子郎 ...[熟語リンク]
庚を含む熟語申を含む熟語
講を含む熟語
庚申講の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「夜明け前」より 著者:島崎藤村
は考えて、あの藤田東湖の死が水戸にとっても大きな損失であろうことを想《おも》って見た。 やがて村へは庚申講《こうしんこう》の季節がやって来る。半蔵はそのめっきり冬らしくなった空をながめながら、自分の二十....「夜明け前」より 著者:島崎藤村
もひいていられる寿平次に比べると、彼は日常生活の安逸をむさぼっていられなかったのだ。やがて近づいて来る庚申講《こうしんこう》の夜、これから五か月もの長さにわたって続いて行く山家の寒さ、石を載せた板屋根でも....「皇海山紀行」より 著者:木暮理太郎
がらこの木林惟一というのはどういう人であるかと、足尾におられた関口源三君に調べてもらったところ、東京の庚申講の先達《せんだつ》であって、この人が庚申山から皇海山に至る道を開き、そこを奥院とした。庚申山中に....