釜書き順 » 釜の熟語一覧 »風炉釜の読みや書き順(筆順)

風炉釜の書き順(筆順)

風の書き順アニメーション
風炉釜の「風」の書き順(筆順)動画・アニメーション
炉の書き順アニメーション
風炉釜の「炉」の書き順(筆順)動画・アニメーション
釜の書き順アニメーション
風炉釜の「釜」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

風炉釜の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. ふろ-がま
  2. フロ-ガマ
  3. furo-gama
風9画 炉8画 釜10画 
総画数:27画(漢字の画数合計)
風爐釜
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

風炉釜と同一の読み又は似た読み熟語など
風呂釜  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
釜炉風:まがろふ
釜を含む熟語・名詞・慣用句など
内釜  塩釜  歯釜  釜揚  釜殿  関釜  芋釜  京釜  後釜  平釜  土釜  初釜  蒸釜  飯釜  茶釜  釣釜  鍋釜  釜飯  釜日  釜元  釜中  外釜  釜糸  釜山  釜山  釜敷  釜師  御釜  釜石  羽釜  柚釜  霰釜  芦屋釜  翠釜亭  南部釜  岳釜徹  釜熬り  圧力釜  風呂釜  釜風呂    ...
[熟語リンク]
風を含む熟語
炉を含む熟語
釜を含む熟語

風炉釜の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

黒髪」より 著者:近松秋江
高い重ね箪笥《たんす》を二|棹《さお》も置き並べ、向うの左手の一間の床の間にはちょっとした軸を掛けて、風炉釜《ふろがま》などを置いている。見たところ、もう住み古した雑な座敷であるが、それでも八畳で広々とし....
茶の本」より 著者:岡倉由三郎
禅那《ぜんな》とを説き、ひいては芸術の鑑賞にも及んだもので、バターの国土の民をして、紅茶の煙のかなたに風炉釜《ふろがま》の煮えの別天地のあることを、一通り合点《がてん》行かせる書物としては、おそらくこれを....
大谷刑部」より 著者:吉川英治
真意を――そして信念をも――友に告げてしまうと、三成は、後を心すずしげに、静かに、隅へ立って、茶の風炉釜《ふろがま》に向っていた。 遠い磯鳴りのような釜の湯音のうちに、更《ふ》けた夜を感じながら、二....
[風炉釜]もっと見る