栖書き順 » 栖の熟語一覧 »国栖歌の読みや書き順(筆順)

国栖歌の書き順(筆順)

国の書き順アニメーション
国栖歌の「国」の書き順(筆順)動画・アニメーション
栖の書き順アニメーション
国栖歌の「栖」の書き順(筆順)動画・アニメーション
歌の書き順アニメーション
国栖歌の「歌」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

国栖歌の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. くず-うた
  2. クズ-ウタ
  3. kuzu-uta
国8画 栖10画 歌14画 
総画数:32画(漢字の画数合計)
國栖歌
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

国栖歌と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
歌栖国:たうずく
栖を含む熟語・名詞・慣用句など
隠栖  国栖  国栖  旧栖  鳥栖  幽栖  栖息  鳥栖  巌栖  神栖  栖む  栖遅  栖霞楼  栗栖王  栗栖野  栗栖原  羊栖菜  終の栖  栖鳳楼  美栖紙  栗栖継  三栖紙  小栗栖  本栖湖  国栖紙  国栖歌  鳥栖市  有栖川  神栖市  三栖右嗣  高田栖岸  中川栖山  栖本親高  来栖三郎  深栖俊助  深栖多門  倉栖兼雄  来栖良夫  栖原六郎  栗栖赳夫    ...
[熟語リンク]
国を含む熟語
栖を含む熟語
歌を含む熟語

国栖歌の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

ほうとする話」より 著者:折口信夫
《ト》の門中《トナカ》の岩礁《イクリ》に ふれたつ なづの木の。さや/\(仁徳記) と言ふのも、実は国栖歌の同類である。恐らくは、謡ひ納《ヲサ》めの末歌ではなからうか。 ふゆきと言ふのは、冬木ではなく、....
翁の発生」より 著者:折口信夫
被り物とは、変つて居たからでせう。山人の伝へた物語や歌は、海語の様には知れませんが、推測は出来ます。即国栖歌は恐らく、山部の間に伝はつて居たものでないか、と思ふ根拠があるのです。此を歌ひながら、山人も舞ひ....
[国栖歌]もっと見る