毘書き順 » 毘の熟語一覧 »金毘羅船の読みや書き順(筆順)

金毘羅船の書き順(筆順)

金の書き順アニメーション
金毘羅船の「金」の書き順(筆順)動画・アニメーション
毘の書き順アニメーション
金毘羅船の「毘」の書き順(筆順)動画・アニメーション
羅の書き順アニメーション
金毘羅船の「羅」の書き順(筆順)動画・アニメーション
船の書き順アニメーション
金毘羅船の「船」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

金毘羅船の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. こんぴら-ぶね
  2. コンピラ-ブネ
  3. konpira-bune
金8画 毘9画 羅19画 船11画 
総画数:47画(漢字の画数合計)
金毘羅船
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:4文字(4字熟語リストを表示する) - 読み:6文字
同義で送り仮名違い:-

金毘羅船と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
船羅毘金:ねぶらぴんこ
毘を含む熟語・名詞・慣用句など
直毘  直毘  毘沙門  直毘神  大直毘  荼毘葬  直毘霊  金毘羅  毘藍婆  毘蘭樹  宮毘羅  荼毘所  迦毘羅  毘首羯磨  毘盧遮那  阿毘達磨  毘沙門天  毘沙門堂  河俣毘売  迦毘羅衛  豊玉毘売  滝川毘堂  金毘羅船  金毘羅宮  久延毘古  大直毘神  秋毘売神  藍毘尼園  迦毘羅仙  兜跋毘沙門  毘盧遮那仏  金山毘古神  大屋毘古神  石土毘古神  狭依毘売命  金毘羅義方  金山毘売神  迦毘羅外道  須勢理毘売  毘盧遮那経    ...
[熟語リンク]
金を含む熟語
毘を含む熟語
羅を含む熟語
船を含む熟語

金毘羅船の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

」より 著者:芥川竜之介
ゐる虱をてんでに茶呑茶碗の中へ、取つては入れ、取つては入れするのである。大きな帆に内海の冬の日をうけた金毘羅船の中で、三十何人かの侍が、湯もじ一つに茶呑茶碗を持つて、帆綱の下、錨の陰と、一生懸命に虱ばかり....
八犬伝談余」より 著者:内田魯庵
伝』の巻を重ねていよいよ文名を高くし、京伝に及ばずと自ら認めた臭草紙でも『傾城《けいせい》水滸伝』や『金毘羅船《こんぴらぶね》』のような名篇を続出して、盛名もはや京伝の論ではなくなっている。馬琴としては区....
[金毘羅船]もっと見る