沓手鳥の書き順(筆順)
沓の書き順アニメーション ![]() | 手の書き順アニメーション ![]() | 鳥の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
沓手鳥の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 沓8画 手4画 鳥11画 総画数:23画(漢字の画数合計) |
沓手鳥 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:5文字同義で送り仮名違い:-
沓手鳥と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
鳥手沓:りどてつく沓を含む熟語・名詞・慣用句など
沓石 藁沓 下沓 沓形 鞠沓 沓箱 杭沓 鴨沓 沓掛 沓冠 沓冠 沓巻 藁沓 深沓 毛沓 雑沓 木沓 田沓 鉄沓 沓船 浅沓 雪沓 沓手鳥 穿け沓 沓切り 鼻高沓 沓付け 馬上沓 沓の子 靴の沓 沓引き 沓脱ぎ 物射沓 浮き沓 沓沢朝治 烏皮の沓 沓掛温泉 沓穿かず 沓脱ぎ石 雁鼻の沓 ...[熟語リンク]
沓を含む熟語手を含む熟語
鳥を含む熟語
沓手鳥の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「大衆文芸作法」より 著者:直木三十五
書こうとする大衆作家のよき意図が見出だされるのだと思う。 例えば、 坪内逍遥氏の「桐一葉」、或は「沓手鳥孤城落月《ほととぎすこじょうのらくげつ》」とか、 その他、 真山青果氏の維新物の諸作品「京都....「野草雑記・野鳥雑記」より 著者:柳田国男
てやそれを昔の馬の沓の弁償であるなどとは、空に想像することはむつかしい話であった。これはこの鳥の異名を沓手鳥《くつてどり》という如く、かつてはトッテカケタカの代りに、「沓手掛けたか」と子供やその爺婆に啼い....