淳書き順 » 淳の熟語一覧 »淳風の読みや書き順(筆順)

淳風の書き順(筆順)

淳の書き順アニメーション
淳風の「淳」の書き順(筆順)動画・アニメーション
風の書き順アニメーション
淳風の「風」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

淳風の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. じゅん-ぷう
  2. ジュン-プウ
  3. jun-puu
淳11画 風9画 
総画数:20画(漢字の画数合計)
淳風
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:5文字
同義で送り仮名違い:-

淳風と同一の読み又は似た読み熟語など
順風  醇風  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
風淳:うぷんゅじ
淳を含む熟語・名詞・慣用句など
淳美  淳朴  淳厚  淳俗  磯淳  淳風  淳正  淳素  範淳  淳熟  憲淳  蓮淳  淳祐  聖淳  中川淳  岡田淳  雨宮淳  岩松淳  田原淳  菊竹淳  三木淳  宮城淳  近藤淳  千宗淳  大沼淳  和田淳  後宮淳  沢野淳  堀淳一  井沢淳  淳和院  江藤淳  芦田淳  石川淳  安住淳  宮川淳  笠原淳  荒巻淳  石田永淳  柚木太淳    ...
[熟語リンク]
淳を含む熟語
風を含む熟語

淳風の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

東西交通史上より観たる日本の開発」より 著者:桑原隲蔵
たものである。玄宗の開元の初期に使用されて居つた暦は、唐の高宗の麟徳二年(西暦六六五)に、之も有名な李淳風の作つた麟徳暦であるが、開元の頃となると、この麟徳暦が不正確となり、暦と天體の運行とが一致を缺くこ....
大師の時代」より 著者:榊亮三郎
では從來の暦法の不完全なることを發見して、暦法に關する論爭は、中々喧しかつた、高宗皇帝の麟徳年間に、李淳風が上つた暦が、採用せらるゝことになつて、麟徳二年即ち西暦六百六十五年から實行した、麟徳暦は、即ち是....
支那の孝道殊に法律上より観たる支那の孝道」より 著者:桑原隲蔵
如き、至親の間柄のものを、何等の遠慮なく、證人として法廷に召喚することが、著しく目に着く。我が國古來の淳風良俗を壞ぶること尠くあるまい。數ある實例の中でも、本年の初春に、和歌山縣海草郡|椒村《はじかみむら....
[淳風]もっと見る