順風の書き順(筆順)
順の書き順アニメーション ![]() | 風の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
順風の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 順12画 風9画 総画数:21画(漢字の画数合計) |
順風 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:5文字同義で送り仮名違い:-
順風と同一の読み又は似た読み熟語など
淳風 醇風
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
風順:うぷんゅじ順を含む熟語・名詞・慣用句など
順 順調 順帝 順適 順天 東順 順当 順道 順徳 順路 順列 順番 順風 順潮 順達 順次 順手 順修 順順 順序 源順 順鞘 賢順 兼順 順接 順走 智順 順空 順服 打順 着順 忠順 貞順 順従 能順 順化 道順 筆順 不順 和順 ...[熟語リンク]
順を含む熟語風を含む熟語
順風の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「印度更紗」より 著者:泉鏡花
さる》の七月八日、材木を積済《つみす》まして、立火《たつび》の小泊《こどまり》から帆を開《ひら》いて、順風に沖へ走り出した時、一|人《にん》、櫓《やぐら》から倒《さかさま》に落ちて死んだのがあつたんです、....「三枚続」より 著者:泉鏡花
て竜を黙想しつつありしがごとき、奇体なる人物は、渾名《あだな》を外道《げどう》と称《とな》えて、名誉の順風耳《じゅんぷうに》、金之助と同一《おなじ》新聞社の探訪員で、竹永|丹平《たんぺい》というのであった....「南半球五万哩」より 著者:井上円了
、シナ東南に当たりてタイアン灯台を望み、亜細亜号英船に会す。わが船すでに台湾海に入る。 十日、曇晴。順風、波また高からず。暁天、アモイの沖にあり。淡水港と往復の帆船を波間に見る。 波間帆影浮、知是台湾....