牽牛子の書き順(筆順)
牽の書き順アニメーション ![]() | 牛の書き順アニメーション ![]() | 子の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
牽牛子の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 牽12画 牛4画 子3画 総画数:19画(漢字の画数合計) |
牽牛子 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:4文字同義で送り仮名違い:-
牽牛子と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
子牛牽:しごにけ牽を含む熟語・名詞・慣用句など
牽強 牽牛 牽制 牽引 牽連 牽く 牽曳 牽牛子 牽牛星 牽牛花 牽制球 牽引車 駒牽き 牽連犯 牽牛子 牽用動物 牽強付会 駒牽き唄 牽引療法 駒牽き銭 十二牽連 牽引自動車 内部牽制組織 大日本根子彦国牽尊 ...[熟語リンク]
牽を含む熟語牛を含む熟語
子を含む熟語
牽牛子の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「秋の七草に添へて」より 著者:岡本かの子
をいぢらしく見たことがある。だが、秋の七草に含まれる朝顔は夏の朝咲くいはゆる朝顔――これを古字にすれば牽牛子又は蕣花と書く――ばかりではなく、木槿《むくげ》と桔梗をも総称してのものである。さういへば木槿も....「植物一日一題」より 著者:牧野富太郎
特に眼をひいた花の景色《けはい》、花の風情を愛でたものとみればよろしい。 この『万葉集』のアサガオを牽牛子《ケンゴシ》のアサガオとするのは無論誤りで、憶良が七種の歌を詠んだ一千余年も前の時代には、まだこ....「植物知識」より 著者:牧野富太郎
だといわれている。今|人家《じんか》に栽培《さいばい》している蔓草《つるくさ》のアサガオは、ずっと後に牽牛子《けんぎゅうし》として中国から来たもので、秋の七種《ななくさ》中のアサガオではけっしてないことを....