磯城島の書き順(筆順)
磯の書き順アニメーション ![]() | 城の書き順アニメーション ![]() | 島の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
磯城島の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 磯17画 城9画 島10画 総画数:36画(漢字の画数合計) |
磯城島 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:4文字同義で送り仮名違い:-
磯城島と同一の読み又は似た読み熟語など
敷島の 敷島の道 敷島や 敷島
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
島城磯:ましきし磯を含む熟語・名詞・慣用句など
磯節 磯物 磯花 磯屋 磯辺 磯陰 磯辺 磯蜆 磯目 磯蜷 磯鷸 磯釣 磯廻 磯浜 磯蟹 磯松 磯子 磯笛 磯城 磯崎 磯菜 磯魚 磯宮 磯菊 磯貝 磯波 黒磯 磯焼 磯鵯 磯治 磯淳 磯女 大磯 磯枕 小磯 荒磯 荒磯 磯城 磯吉 磯丸 ...[熟語リンク]
磯を含む熟語城を含む熟語
島を含む熟語
磯城島の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「最古日本の女性生活の根柢」より 著者:折口信夫
せられていって、大きな村の称する国名が、村々をも籠《こ》めてしまうことになった。秋津洲《あきつしま》・磯城島《しきしま》と倭《やまと》、みな大和平原における大きな村の名であった。他の村々の君主も、大体にお....「最古日本の女性生活の根柢」より 著者:折口信夫
村々は大きな村の下に併合せられて行つて、大きな村の称する国名が、村々をも籠めて了ふ事になつた。秋津洲・磯城島と倭、皆大和平原に於ける大きな村の名であつた。他の村々の君主も、大体に於て、おなじ様な信仰組織を....