禄を含む熟語・慣用句・名詞など

2字熟語 ・3字熟語 ・4字熟語 ・5字熟語 ・6字熟語 ・7字熟語 ・8字熟語 ・9字熟語 ・10字熟語 
禄を含む熟語・用例・名詞・慣用句など
人名、地名、施設名などを含む場合もあります。

禄の付く文字数別熟語

二字熟語
永禄回禄官禄干禄貫禄享禄元禄高禄重禄
>>2字熟語一覧

三字熟語
永世禄元禄金元禄銀元禄蛇元禄袖元禄鯛光禄卿光禄寺女王禄
>>3字熟語一覧
四字熟語
干禄字書金禄公債元禄下駄元禄見得元禄時代元禄小袖元禄地震元禄文学元禄模様
>>4字熟語一覧
五字熟語
元禄歌舞伎元禄花見踊元禄忠臣蔵大悲千禄本
>>5字熟語一覧
>>6字熟語一覧
>>7字熟語一覧
>>8字熟語一覧
>>9字熟語一覧
>>10字熟語一覧
六字熟語

禄を含む11文字以上の言葉・ことわざなど

文章中に「禄」が使われている作品・書籍

或日の大石内蔵助」より 著者:芥川竜之介
お》ろうとは、考えられも致しませんな。さればこそ、武士はもとより、町人百姓まで、犬侍《いぬざむらい》の盗人《ろくぬすびと》のと悪口《あっこう》を申して居《お》るようでございます。岡林杢之助《おかばやしも....
枯野抄」より 著者:芥川竜之介
う》に書かせたり、おのおの咏じたまへ 旅に病むで夢は枯野をかけめぐる――花屋日記―― 元七年十月十二日の午後である。一しきり赤々と朝焼けた空は、又昨日のやうに時雨《しぐ》れるかと、大阪|商....
木曽義仲論」より 著者:芥川竜之介
、平賊を誅せむとしたるが如き、其消息の一端を洩したるものなりと云はざるべからず。小松内大臣が「富貴の家、一門の官位重畳せり。猶再実る木は其根、必傷るゝとも申しき。心細くこそ候へ」と、入道相国を切諫したる....
[禄]もっと見る