禄書き順 » 禄の熟語一覧 »永禄の読みや書き順(筆順)

永禄の書き順(筆順)

永の書き順アニメーション
永禄の「永」の書き順(筆順)動画・アニメーション
禄の書き順アニメーション
永禄の「禄」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

永禄の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. えいろく
  2. エイロク
  3. eiroku
永5画 禄12画 
総画数:17画(漢字の画数合計)
永禄
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

永禄と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
禄永:くろいえ
禄を含む熟語・名詞・慣用句など
美禄  食禄  余禄  小禄  少禄  重禄  高禄  俸禄  禄券  禄高  世禄  世禄  無禄  微禄  薄禄  天禄  長禄  福禄  文禄  秩禄  大禄  禄秩  禄賞  爵禄  厚禄  永禄  元禄  賞禄  享禄  貫禄  回禄  官禄  禄山  季禄  禄米  尸禄  身禄  位禄  恩禄  加禄    ...
[熟語リンク]
永を含む熟語
禄を含む熟語

永禄の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

姉川合戦」より 著者:菊池寛
井|雅楽助《うたのすけ》である。雅楽助の弟を斎宮助《いつきのすけ》と云う。先年世良田合戦、御影寺合戦(永禄三年)終って間もなく、浅井家の家中寄り合い、諸士の手柄話の噂などした。その時、斎宮助、「我等が祖父....
川中島合戦」より 著者:菊池寛
に於ける交戦は数回あったが、其の主《おも》なるものは、弘治元年七月十九日|犀川《さいがわ》河畔の戦闘と永禄四年九月十日の川中島合戦との二回だけである。他は云うに足りない。此の九月十日の合戦こそ甲越戦記のク....
桶狭間合戦」より 著者:菊池寛
なに優秀な前軍を勤めたかを簡単に示すならば、弘治三年四月には刈屋を攻め、七月|大府《おおふ》に向い、翌永禄元年二月には、義元に叛き信長に通じた寺部城主鈴木|重教《しげのり》を攻め、同じく四月には兵糧《ひょ....
[永禄]もっと見る