箔書き順 » 箔の熟語一覧 »摺箔の読みや書き順(筆順)

摺箔の書き順(筆順)

摺の書き順アニメーション
摺箔の「摺」の書き順(筆順)動画・アニメーション
箔の書き順アニメーション
摺箔の「箔」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

摺箔の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. すり-はく
  2. スリ-ハク
  3. suri-haku
摺14画 箔14画 
総画数:28画(漢字の画数合計)
摺箔
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

摺箔と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
箔摺:くはりす
箔を含む熟語・名詞・慣用句など
雲箔  漆箔  蚕箔  箔砂  箔絵  箔屋  摺箔  裏箔  縫箔  漆箔  銀箔  金箔  箔置き  切り箔  箔押し  箔打ち  箔付き  アルミ箔  箔が付く  金箔付き  金箔検電器  箔を付ける  金箔が付く  金箔が剥げる    ...
[熟語リンク]
摺を含む熟語
箔を含む熟語

摺箔の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

武蔵野」より 著者:山田美妙
眉が美事《みごと》で自然に顔を引き立たせたのでやや見どころがあるように見える。そのすこし前までは白菊を摺箔《すりはく》にした上衣を着ていたが、今はそれを脱いでただ蒲《がま》の薄綿が透いて見える葛《くず》の....
卵塔場の天女」より 著者:泉鏡花
人の面は、私どもの方でも有名なのだし、玉の簪《かんざし》、鬘《かつら》、女飾髻《おんなばさら》、鬘帯、摺箔《すりはく》縫箔、後で着けます長絹《ちょうけん》なんぞも、私が小児《こども》のうち、一度博物館で陳....
粟田口霑笛竹(澤紫ゆかりの咲分)」より 著者:三遊亭円朝
のではねえのに、朝飯|前《めえ》には持上らねえような帯を締めて、大層な装なんぞしては済むめえ、総縫金銀摺箔一切着《そうぬいきんぎんすりはくいっせつき》せ申間《もうすま》じくという旧時《もと》の願い立《たて....
[摺箔]もっと見る