箕山の書き順(筆順)
箕の書き順アニメーション ![]() | 山の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
箕山の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 箕14画 山3画 総画数:17画(漢字の画数合計) |
箕山 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:3文字同義で送り仮名違い:-
箕山と同一の読み又は似た読み熟語など
引算 岐山 吸付き桟 好き三昧 植木算 堆積残留磁化 堆積残留磁気 歴山 祁山
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
山箕:んざき箕を含む熟語・名詞・慣用句など
唐箕 箕子 箕星 箕被 箕面 箕帚 箕帚 箕裘 箕踞 箕山 箕坐 箕作 梯箕嶺 箕の手 箕面市 箕田貢 藤本箕山 畠山箕山 浜野箕山 箕浦元章 箕浦江南 箕浦耕雨 箕浦勝人 箕浦節山 由良箕山 箕作秋坪 箕田凌頂 箕浦靖山 箕作省吾 箕浦直彝 箕作秋吉 箕作元八 箕作麟祥 箕作阮甫 箕子朝鮮 箕作佳吉 安藤箕山 遠藤箕園 熊谷箕山 村田箕山 ...[熟語リンク]
箕を含む熟語山を含む熟語
箕山の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「伊沢蘭軒」より 著者:森鴎外
密の関係ありし者なるべし」と云つた。
思軒の「頼山陽及其時代」が出てから十九年の後、大正二年に坂本|箕山《きざん》の「頼山陽」が出た。箕山は同一の茶山の手紙を引いて、手紙の宛名の人を伊沢蘭軒だと云つてゐ....「独楽園」より 著者:薄田泣菫
かし、むかし、大むかし、帝|堯《げう》が自分の治めてゐた天下を譲らうとするのを、にべもなくはねつけて、箕山《きざん》の奥に隠れた許由《きよいう》が、あるとき口がひどく渇くので、谿河の水際におりて、透きとほ....