纂書き順 » 纂の熟語一覧 »纂述の読みや書き順(筆順)

纂述の書き順(筆順)

纂の書き順アニメーション
纂述の「纂」の書き順(筆順)動画・アニメーション
述の書き順アニメーション
纂述の「述」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

纂述の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. さん-じゅつ
  2. サン-ジュツ
  3. san-jutsu
纂20画 述8画 
総画数:28画(漢字の画数合計)
纂述
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:5文字
同義で送り仮名違い:-

纂述と同一の読み又は似た読み熟語など
算術  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
述纂:つゅじんさ
纂を含む熟語・名詞・慣用句など
纂輯  纂訳  纂述  纂修  論纂  類纂  編纂  雑纂  声曲類纂  庶物類纂  史料編纂所  維新史料編纂会    ...
[熟語リンク]
纂を含む熟語
述を含む熟語

纂述の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

伊沢蘭軒」より 著者:森鴎外
年七十二、神明不衰、声容ますます壮なり。藝藩にて四郡の郡奉行となり、所管凡八万石許なり。其旁に藝州志の纂述を命ぜられ、毎暁寅の時に盥漱して端坐し、辰時迄に其日の公私の事務を計画し、其後に飯して、夫より終日....
植物一日一題」より 著者:牧野富太郎
も黄ばんで細枝と連れ立って落ち去り、樹は紫褐色の枝椏を残して裸となるのである。 井岡冽《いおかれつ》纂述の『毛詩名物質疑《もうしめいぶつしつぎ》』(未刊本)巻之三、※の条下に、「※通名御柳寛保年中夾竹桃....
[纂述]もっと見る