袴書き順 » 袴の熟語一覧 »襠高袴の読みや書き順(筆順)

襠高袴の書き順(筆順)

襠の書き順アニメーション
襠高袴の「襠」の書き順(筆順)動画・アニメーション
高の書き順アニメーション
襠高袴の「高」の書き順(筆順)動画・アニメーション
袴の書き順アニメーション
襠高袴の「袴」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

襠高袴の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. まちだか-ばかま
  2. マチダカ-バカマ
  3. machidaka-bakama
襠18画 高10画 袴11画 
総画数:39画(漢字の画数合計)
襠高袴
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:7文字
同義で送り仮名違い:-

襠高袴と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
袴高襠:まかばかだちま
袴を含む熟語・名詞・慣用句など
指袴  単袴  藤袴  奴袴  長袴  張袴  着袴  緋袴  打袴  雪袴  摺袴  白袴  半袴  表袴  肌袴  差袴  膚袴  野袴  片袴  弊袴  上袴  布袴  袴腰  袿袴  袿袴  袴垂  平袴  袴地  軍袴  袴着  葛袴  袴能  革袴  雨袴  袴垂  小袴  鎖袴  女袴  袴葛  袴下    ...
[熟語リンク]
襠を含む熟語
高を含む熟語
袴を含む熟語

襠高袴の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

敵討札所の霊験」より 著者:三遊亭円朝
て、紅葉を見に行《ゆ》く者は、紅葉の枝へ瓢箪を附けて是を担《かつ》ぎ、形《なり》は黒木綿の紋付に小倉の襠高袴《まちだかばかま》を穿《は》いて、小長《こなが》い大小に下駄穿きでがら/\やって来まして、ちょう....
天狗塚」より 著者:横瀬夜雨
十八日、上野の人千種太郎、鬼澤幸介、眞家《まい》の眞家源左衛門に先づ殺された。白縮緬筒袖胴着、小柳萬※襠高袴、琉球立縞帶、黄八丈脚半、紺足袋、白羽二重下帶、白縮緬鉢卷、太刀拵熊毛尻鞘かけ、短刀。金子は一朱....
[襠高袴]もっと見る