袴腰の書き順(筆順)
袴の書き順アニメーション ![]() | 腰の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
袴腰の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 袴11画 腰13画 総画数:24画(漢字の画数合計) |
袴腰 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:5文字同義で送り仮名違い:-
袴腰と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
腰袴:しごまかは袴を含む熟語・名詞・慣用句など
指袴 単袴 藤袴 奴袴 長袴 張袴 着袴 緋袴 打袴 雪袴 摺袴 白袴 半袴 表袴 肌袴 差袴 膚袴 野袴 片袴 弊袴 上袴 布袴 袴腰 袿袴 袿袴 袴垂 平袴 袴地 軍袴 袴着 葛袴 袴能 革袴 雨袴 袴垂 小袴 鎖袴 女袴 袴葛 袴下 ...[熟語リンク]
袴を含む熟語腰を含む熟語
袴腰の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「虱」より 著者:芥川竜之介
らないから、勿論、何処《どこ》と云はず、たかつてゐる。髷《まげ》ぶしへのぼつてゐる奴があるかと思ふと、袴腰のふちを渡つてゐる奴がある。それでも別段、気にかける容子《ようす》がない。
ではこの男だけ、虱に....「神鷺之巻」より 著者:泉鏡花
のは、烏帽子折《えぼしおり》を思わるるがいい。早い処は、さようなお方は、恋人に羽織をきせられなかろう。袴腰も、御自分で当て、帽子も、御自分で取っておかぶりなさい。 五 神巫《いちこ》たちは....「薄紅梅」より 著者:泉鏡花
る。とはいえ、人品《ひとがら》にはよく似合った。 この人が、塩瀬の服紗《ふくさ》に包んだ一管の横笛を袴腰に帯びていた。貸本屋の女房がのっけに、薦僧《こもそう》と間違えたのはこれらしい。……ばかりではない....