袴書き順 » 袴の熟語一覧 »長袴の読みや書き順(筆順)

長袴の書き順(筆順)

長の書き順アニメーション
長袴の「長」の書き順(筆順)動画・アニメーション
袴の書き順アニメーション
長袴の「袴」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

長袴の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. なが-ばかま
  2. ナガ-バカマ
  3. naga-bakama
長8画 袴11画 
総画数:19画(漢字の画数合計)
長袴
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:5文字
同義で送り仮名違い:-

長袴と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
袴長:まかばがな
袴を含む熟語・名詞・慣用句など
指袴  単袴  藤袴  奴袴  長袴  張袴  着袴  緋袴  打袴  雪袴  摺袴  白袴  半袴  表袴  肌袴  差袴  膚袴  野袴  片袴  弊袴  上袴  布袴  袴腰  袿袴  袿袴  袴垂  平袴  袴地  軍袴  袴着  葛袴  袴能  革袴  雨袴  袴垂  小袴  鎖袴  女袴  袴葛  袴下    ...
[熟語リンク]
長を含む熟語
袴を含む熟語

長袴の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

棺桶の花嫁」より 著者:海野十三
堂の扉《ドア》をあけて、なかに這入《はい》っていった。 ガランとしたその大きな講堂のなか。 和服に長袴《ながばかま》をつけた少女が八、九人、正面の高い壇を中心にして、或る者は右手を高くあげ、或る者は胸....
織田信長」より 著者:坂口安吾
と、すぐさま屏風をひきまわして、信長は立派な髪にゆい直し、いつ染めておいたか秘書官の太田牛一もしらない長袴をはき、これ又誰も知らないうちに拵えた小刀をさし、美事な殿様姿で現れたものだ。お供の面々、誰一人、....
妖魔の辻占」より 著者:泉鏡花
に》の丸《まる》へ取詰《とりつ》めたやうな騒動だ。将軍の住居《すまい》は大奥まで湧上《わきあが》つた。長袴《ながばかま》は辷《すべ》る、上下《かみしも》は蹴躓《けつまず》く、茶坊主《ちゃぼうず》は転ぶ、女....
[長袴]もっと見る