袴書き順 » 袴の熟語一覧 »袴着の読みや書き順(筆順)

袴着の書き順(筆順)

袴の書き順アニメーション
袴着の「袴」の書き順(筆順)動画・アニメーション
着の書き順アニメーション
袴着の「着」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

袴着の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. はかま-ぎ
  2. ハカマ-ギ
  3. hakama-gi
袴11画 着12画 
総画数:23画(漢字の画数合計)
袴着
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

袴着と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
着袴:ぎまかは
袴を含む熟語・名詞・慣用句など
指袴  単袴  藤袴  奴袴  長袴  張袴  着袴  緋袴  打袴  雪袴  摺袴  白袴  半袴  表袴  肌袴  差袴  膚袴  野袴  片袴  弊袴  上袴  布袴  袴腰  袿袴  袿袴  袴垂  平袴  袴地  軍袴  袴着  葛袴  袴能  革袴  雨袴  袴垂  小袴  鎖袴  女袴  袴葛  袴下    ...
[熟語リンク]
袴を含む熟語
着を含む熟語

袴着の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

箕輪心中」より 著者:岡本綺堂
柄の十吉の着物では間に合いそうもないので、彼女は二枚の女物を引き出した。縞の銘仙の一枚は、外記が五つの袴着《はかまぎ》の祝儀の時にお屋敷から新しくこしらえて頂いたのを、物持ちのいい彼女は丹念に保存して置い....
吉原新話」より 著者:泉鏡花
)と呼懸ける、確かに私を呼んだんだ。どこの山家《やまが》のものか知らんが、変な声で、妙なものいいさ。「袴着た、」と言うのか、「墓場来た、」と言うのか、どっちにしても「殿」は気障《きざ》だ。 が、確《たし....
即興詩人」より 著者:アンデルセンハンス・クリスチャン
ゑめるを見、あるは日ごろ半ば神のやうにおもひし、紫の韈《くつした》穿《は》ける議官《セナトオレ》、紅の袴着たる僧官《カルヂナアレ》達を見て、おのれがかゝる間に入り、かゝる人に交ることを訝《いぶか》りぬ。殊....
[袴着]もっと見る