醍書き順 » 醍の熟語一覧 »醍醐の花見の読みや書き順(筆順)

醍醐の花見の書き順(筆順)

醍の書き順
醍醐の花見の「醍」の書き順(筆順)動画・アニメーション
醐の書き順
醍醐の花見の「醐」の書き順(筆順)動画・アニメーション
のの書き順
醍醐の花見の「の」の書き順(筆順)動画・アニメーション
花の書き順
醍醐の花見の「花」の書き順(筆順)動画・アニメーション
見の書き順
醍醐の花見の「見」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

醍醐の花見の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. だいご-の-はなみ
  2. ダイゴ-ノ-ハナミ
  3. daigo-no-hanami
醍16画 醐16画 花7画 見7画 
総画数:46画(漢字の画数合計)
醍醐の花見
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:5文字(5字熟語リストを表示する) - 読み:7文字
同義で送り仮名違い:-

醍醐の花見と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
見花の醐醍:みなはのごいだ
醍を含む熟語・名詞・慣用句など
醍醐  醍醐流  醍醐山  醍醐寺  醍醐味  醍醐冬基  醍醐忠順  醍醐輝弘  醍醐天皇  醍醐街道  後醍院真柱  醍醐の三流  醍醐新兵衛  醍醐の花見  後醍醐天皇    ...
[熟語リンク]
醍を含む熟語
醐を含む熟語
のを含む熟語
花を含む熟語
見を含む熟語

醍醐の花見の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

佗しい放浪の旅」より 著者:徳田秋声
であつた尾崎行雄氏が醍醐寺を訪問するといふので、案内役の渋谷氏が私をも誘つたので其の一行に加はり、所謂醍醐の花見で有名な其の寺を訪れ、宝物を見せてもらつたが、本当の案内役は島文博士であつた。花見の折の諸大....
獄中への手紙」より 著者:宮本百合子
。写楽って、ああいうあご長やどんぐりまなこの人顔を描いたが、犯せない気品があって堕落した後期の歌麿の、醍醐の花見の図の絵草紙的薄弱さとは比かくにならず又、偽作はどうしてもその気品を盛りこめないから面白い。....
折々の記」より 著者:吉川英治
つと或る程度成功するだらうと思はれる。 閑を愛して、柴戸の露地に、清友を持つのもよからうが、ひとつ、醍醐の花見に假裝して路傍の茶賣りになつたつもりで、街の中に素知らぬ顏をしながら、未知の衆に茶の味を傳へ....
[醍醐の花見]もっと見る