後醍醐天皇[人名]の書き順(筆順)
後の書き順 ![]() | 醍の書き順 ![]() | 醐の書き順 ![]() | 天の書き順 ![]() | 皇の書き順 ![]() |
スポンサーリンク
後醍醐天皇の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 後9画 醍16画 醐16画 天4画 皇9画 総画数:54画(漢字の画数合計) |
後醍醐天皇 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:5文字(5字熟語リストを表示する) - 読み:8文字同義で送り仮名違い:-
後醍醐天皇と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
皇天醐醍後:うのんてごいだご醍を含む熟語・名詞・慣用句など
醍醐 醍醐流 醍醐山 醍醐寺 醍醐味 醍醐冬基 醍醐忠順 醍醐輝弘 醍醐天皇 醍醐街道 後醍院真柱 醍醐の三流 醍醐新兵衛 醍醐の花見 後醍醐天皇 ...[熟語リンク]
後を含む熟語醍を含む熟語
醐を含む熟語
天を含む熟語
皇を含む熟語
後醍醐天皇の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「映画と民族性」より 著者:伊丹万作
粋をうたわれたが、殊に図中頼朝の坐像の美しさは比類がない。また、室町期以降の多くの武将の坐像、あるいは後醍醐天皇の坐像の安定した美しさなど、所詮椅子に腰掛けている人種のうかがい知るべきものではないが、私は....「中世の文学伝統」より 著者:風巻景次郎
策するところがあった。そこで、両統互角の勢となり、幕府も両統迭立という議を建てるに至った。 ところが後醍醐天皇の皇太子にはおなじく大覚寺統の後二条院の皇子|邦良《くになが》親王が立たれたので、後伏見院は....「松の操美人の生埋」より 著者:宇田川文海
す孰《いず》れか深き、韓蘇紫兼《かんそしけん》の筆恐くは田夫野老の舌に及ばざらん、又他の一例を引んに、後醍醐天皇新田義貞に勾当《こうとう》の内侍を賜わる、義貞|歓喜《よろこび》の余り「されば死《し》ねとの....