剋書き順 » 剋の熟語一覧 »下剋上の読みや書き順(筆順)

下剋上の書き順(筆順)

下の書き順アニメーション
下剋上の「下」の書き順(筆順)動画・アニメーション
剋の書き順アニメーション
下剋上の「剋」の書き順(筆順)動画・アニメーション
上の書き順アニメーション
下剋上の「上」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

下剋上の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. げ-こく-じょう
  2. ゲ-コク-ジョウ
  3. ge-koku-jou
下3画 剋9画 上3画 
総画数:15画(漢字の画数合計)
下剋上
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:6文字
同義で送り仮名違い:-

下剋上と同一の読み又は似た読み熟語など
下克上  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
上剋下:うょじくこげ
剋を含む熟語・名詞・慣用句など
時剋  相剋  漏剋  金剋木  下剋上  剋する  須田剋太    ...
[熟語リンク]
下を含む熟語
剋を含む熟語
上を含む熟語

下剋上の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

応仁の乱」より 著者:菊池寛
ら両軍から別に憎怨《ぞうおん》せられず、戦乱に超越して風流を楽んで居られたのである。政治的陰謀の激しい下剋上《げこくじょう》の当時に於て、暗殺されなかっただけでも相当なものだ。尤もそれだけに政治家としては....
古代人の思考の基礎」より 著者:折口信夫
伝達《ミコトモチ》を考へて来た。かうして、実権は次第に、低い位の者の手に下つて行き、武家時代には所謂、下剋上――易経の語を借りて――と言ふ事が、現れて来る。此は、上位の人と、下の者とが、同格になる時があつ....
二千六百年史抄」より 著者:菊池寛
の勢力を利用して、擅《ほしいまゝ》に幕府を樹立したことは、やがて武士階級をしてその勢力を自覚せしめて、下剋上《げこくじやう》の姿を現はし幕府を蔑視し、自己の好悪利害の赴くまゝに行動して、隠謀叛乱の絶え間な....
[下剋上]もっと見る