叩書き順 » 叩の熟語一覧 »叩き鉦の読みや書き順(筆順)

叩き鉦の書き順(筆順)

叩の書き順アニメーション
叩き鉦の「叩」の書き順(筆順)動画・アニメーション
きの書き順アニメーション
叩き鉦の「き」の書き順(筆順)動画・アニメーション
鉦の書き順アニメーション
叩き鉦の「鉦」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

叩き鉦の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. たたき-がね
  2. タタキ-ガネ
  3. tataki-gane
叩5画 鉦13画 
総画数:18画(漢字の画数合計)
叩き鉦
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:5文字
同義で送り仮名違い:-

叩き鉦と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
鉦き叩:ねがきたた
叩を含む熟語・名詞・慣用句など
叩き  木叩  叩解  叩首  叩頭  叩扉  笹叩き  叩き土  目叩く  叩き鉦  叩頭く  叩き箸  叩き物  叩き網  屡叩く  一叩人  叩き鱠  口叩く  蠅叩き  叩き台  肩叩き  口叩き  尻叩き  神叩き  雪叩き  袋叩き  庭叩き  鉢叩き  叩頭虫  叩頭虫  叩き菜  叩き石  胸叩き  石叩き  叩き合う  叩き合い  叩き起す  胸を叩く  肩を叩く  口を叩く    ...
[熟語リンク]
叩を含む熟語
きを含む熟語
鉦を含む熟語

叩き鉦の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

大鵬のゆくえ」より 著者:国枝史郎
ぞうり》。……この風態で尾行《つけ》られたのでは紋太郎渋面をつくる筈だ。破れた三度笠を背中に背負い胸に叩き鉦《がね》を掛けているのは何んの呪禁《まじない》だか知らないけれど益※仁態を凄く見せる。それで時々....
国文学の発生(第四稿)」より 著者:折口信夫
であり、鎮花祭の踊りの末裔であるから、神社にも不都合はなかつた。即、田楽の異風なもので、腰鼓の代りに、叩き鉦を使ふだけが、目につく違ひである。念仏踊りの出来た初めには、古い名の田楽を称してゐたものもあつた....
[叩き鉦]もっと見る