旧刊の書き順(筆順)
旧の書き順アニメーション ![]() | 刊の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
旧刊の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 旧5画 刊5画 総画数:10画(漢字の画数合計) |
舊刊 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:5文字同義で送り仮名違い:-
旧刊と同一の読み又は似た読み熟語など
休刊 休閑 休館 吸汗 急患 急癇 救急看護師 旧慣 旧歓 旧観
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
刊旧:んかうゅき旧を含む熟語・名詞・慣用句など
旧人 旧態 新旧 旧苔 旧宅 旧知 旧地 守旧 旧著 故旧 旧臘 旧痾 旧典 旧都 旧土 親旧 倍旧 旧制 旧つ 旧蹟 旧棲 旧姓 旧離 旧跡 旧栖 旧説 旧染 復旧 旧蔵 旧俗 旧卒 旧冬 旧址 旧物 旧聞 旧弊 旧法 旧流 旧盆 旧幕 ...[熟語リンク]
旧を含む熟語刊を含む熟語
旧刊の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「世界の一環としての日本」より 著者:戸坂潤
い。 著者自身が自己紹介(ゼルプスト・ダルシュテルング)を載せる習慣が望ましい。そして外国書店式の新旧刊カタローグは目録という意味で中々尊重されていることに注目すべきである。之を見て、後に役に立ちそうな....「コポオの弟子たち」より 著者:岸田国士
パリにつくと、めくらめつぱふに芝居をみて歩き、新聞や雑誌をあさつて目星しい作家や劇団を名をひろひ、新刊旧刊の書物をむさぼり読んで、それでもひととほり、その時代の演劇地図を頭にいれるまで、たつぷり一年はかか....