旧書き順 » 旧の熟語一覧 »旧俗の読みや書き順(筆順)

旧俗の書き順(筆順)

旧の書き順アニメーション
旧俗の「旧」の書き順(筆順)動画・アニメーション
俗の書き順アニメーション
旧俗の「俗」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

旧俗の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. きゅう-ぞく
  2. キュウ-ゾク
  3. kyuu-zoku
旧5画 俗9画 
総画数:14画(漢字の画数合計)
舊俗
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:5文字
同義で送り仮名違い:-

旧俗と同一の読み又は似た読み熟語など
九族  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
俗旧:くぞうゅき
旧を含む熟語・名詞・慣用句など
旧人  旧態  新旧  旧苔  旧宅  旧知  旧地  守旧  旧著  故旧  旧臘  旧痾  旧典  旧都  旧土  親旧  倍旧  旧制  旧つ  旧蹟  旧棲  旧姓  旧離  旧跡  旧栖  旧説  旧染  復旧  旧蔵  旧俗  旧卒  旧冬  旧址  旧物  旧聞  旧弊  旧法  旧流  旧盆  旧幕    ...
[熟語リンク]
旧を含む熟語
俗を含む熟語

旧俗の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

十二支考」より 著者:南方熊楠
笊を掛け、外出にも持ち歩いたであろう。種彦は、江戸で二月八日|御事始《おことはじめ》に笊を門口に懸けた旧俗を釈《と》くとて、昔より目籠は鬼の怖るるといい習わせり、これは目籠の底の角々は☆|如此《かく》晴明....
本朝変態葬礼史」より 著者:中山太郎
わな》きて自ら殉《したが》ひ、或は絞きて殉はしめ、及び強《あなが》ちに亡《ゆき》し人の馬を殉へるが如き旧俗は、皆悉く断《とど》めよ』とあるのは、まだこの時代に殉死がさかんに行われ、或いは自発的にまたは強制....
[旧俗]もっと見る