究書き順 » 究の熟語一覧 »討究の読みや書き順(筆順)

討究の書き順(筆順)

討の書き順アニメーション
討究の「討」の書き順(筆順)動画・アニメーション
究の書き順アニメーション
討究の「究」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

討究の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. とう-きゅう
  2. トウ-キュウ
  3. tou-kyuu
討10画 究7画 
総画数:17画(漢字の画数合計)
討究
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:5文字
同義で送り仮名違い:-

討究と同一の読み又は似た読み熟語など
失業等給付  冬宮  投球  等級  討求  伊藤久三郎  伊藤九皐  加藤久七  斎藤求三郎  董九如  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
究討:うゅきうと
究を含む熟語・名詞・慣用句など
考究  追究  究明  究竟  究竟  攻究  究理  討究  究極  論究  参究  講究  探究  究む  精究  推究  学究  研究  研究医  研究会  研究室  究竟位  村学究  究める  究竟一  究竟覚  究竟願  人身究理  自由研究  比較研究  時間研究  動作研究  山茶花究  介入研究  観察研究  基礎研究  応用研究  究竟法身  研究授業  古代研究    ...
[熟語リンク]
討を含む熟語
究を含む熟語

討究の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

リチャード・バートン訳「一千一夜物語」に就いて」より 著者:芥川竜之介
物語の起源、亜剌比亜《アラビア》の風俗《ふうぞく》、欧羅巴《ヨオロツパ》に於ける訳本等が精《くは》しく討究《たうきう》されてゐる。殊《こと》に亜剌比亜並びに東方諸国の風俗に関する論文は、学術上の貴い研究資....
霊訓」より 著者:浅野和三郎
ったのもその前後で、医師のスピーア博士と共に、頻《しき》りに死後の生命の有無、その他人生諸問題につきて討究を重ねた。彼の宗教心は飽くまで強いのであるが、しかし在来の神学的ドグマは、到底彼の鋭利《えいり》直....
三太郎の日記 第一」より 著者:阿部次郎
も明かなるは大將の死が此の如き客觀的方面にも種々の問題を殘してゐることである。而して此方面に於いて自由討究を試みるは國賊でも非國民でもないことである。日本將來の文明を如何にす可きかは至難にして至重なる問題....
[討究]もっと見る